スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 695 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 823116
小1算数 10づくり2024/05/06 17:15:12

「いくつといくつ」の教材です。数表から合わせて10になる組み合わせを探します。ペアだけでなく3つの場合も許すと、より数感覚が高まります。空白のカードは、好きな数字を入れてもいいことにしています。数表は全部で5シートあります。

Yoshitake Taneichi 656 753405
100

小1算数 カードめくり(なんばんめ)2024/05/02 18:26:39

「なんばんめ」の教材です。神経衰弱のように同じカードを探すゲームをしながら、「右から◯番目」「左から▲番目」の言い方に慣れさせていきます。子供たちには操作させず、先生が音声認識ロボットになってカードをめくます。カードはクリックするとめくれたり元に戻ったりします。全部で5問あります。

Yoshitake Taneichi 656 753405
64

小1算数 短い針だけで何時何分2024/02/08 22:59:24

短い針の読み方は、文字盤の数字の近くが子供たちにとって難しいようです。そこで、短い針だけで時刻を考える教材を作りました。短い針は自在に動かせます。時計をクリックすると、その時刻をデジタル表示できます。灰色の長方形は、その時刻を少しずつ提示させるのに使います。

Yoshitake Taneichi 656 753405
96

小1算数 ジオボード22022/07/24 10:14:12

https://www.schoolpresenter.jp/projects/801 をもとにして、作った図形に着色できるようにしました。また、5×5のドットも追加しました。

Yoshitake Taneichi 656 753405
364

小1算数 ジオボート(時計型)2021/10/12 06:16:55

ジオボードのテンプレートです。1年生は「かたちづくり」、3年生は「三角形」、5年生は「図形の角」で使えます。描いて使います。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1uFz9tGiTF_x43-C6IPxHoFnYuGk1-aTGX8NpG4Fij_Q/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 656 753405
415

小1算数 ドット(テンプレート)2021/09/11 06:07:56

トッドのテンプレートです。1cm間隔、1.5cm間隔、2cm間隔の3種類あります。なお、「機能」の中の「ジオボード」を使った場合は、1cm間隔の4×4がすぐ作れます。 ※バージョン2.3以上でしかドットが表示されなかったため、どのバージョンでも表示されるものにファイルを入れ替えました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1b52g5mL9ifSYr0wr4zLmooVIJOP0P-ajrXTA6pa_AO0/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 656 753405
482

小1算数 3+92021/06/06 21:35:14

繰り上がりのあるたし算の教材です。加数が10に近い場合(被加数分解)を扱っています。制作の工夫としては、吸着を設定しブロックがくっつきやすくしていることと、ブロックの下に薄い影を設定し元の位置が分かるようにしていること、軌跡を設定し移動の様子が後から分かるようにしていることです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1hp-Omf6toByo4nbXpuJZz16zKZ6A_kY7b0PjukgHRII/viewer

Yoshitake Taneichi 656 753405
556

小1算数 9+42021/05/29 07:30:27

繰り上がりのあるたし算の教材です。被加数が10に近い場合(加数分解)を扱っています。制作の工夫としては、吸着を設定しブロックがくっつきやすくしていることと、ブロックの下に薄い影を設定し元の位置が分かるようにしていること、軌跡を設定し移動の様子が後から分かるようにしていることです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1fla53MqLJcfmnVF1xGW7B_0e9DwNeHicj1OqUYElwhg/viewer

Yoshitake Taneichi 656 753405
510

小1算数 8+62021/05/23 22:15:29

繰り上がりのあるたし算の教材です。被加数も加数も10に近いので、多様な見方・考え方を引き出すことができます。制作の工夫としては、吸着を設定しブロックがくっつきやすくしていることと、ブロックの下に薄い影を設定し元の位置が分かるようにしていること、軌跡を設定し移動の様子が後から分かるようにしていることです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1i9mxv72ufsSzaBDCkyynUIgaRiVxGX-KqEsjFWZ_J7A/viewer

Yoshitake Taneichi 656 753405
445

小1算数 フラッシュカードゃ(ひな形)2020/04/05 09:10:39

フラッシュカードを作る時のひな形です。たし算やひき算、乗法九九などに使えます。 □の下に計算の答えを入れて作ります。カードはコピーして増やしてください。矢印をクリックすると、「問題→答え提示→次の問題」の順に提示します 参照 https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 656 753405
835