スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 897264
小3算数 2016年の月日がぞろ目の日2016/01/07 22:42:03

カレンダーを使った教材です。2016年のカレンダーで、月日がぞろ目の日に印をつけさせ、奇数月と偶数月で同じ曜日になっていることを発見させます。「どうして同じ曜日になるんだろう?」という言葉を引出し、その理由を考えさせます。月には30日と31日があることと、7で割り切れる数は同じ曜日になることが理解できれば、自分でそのひみつに気付くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 823298
1199

小4算数 2桁のわり算のあまり2018/10/05 19:04:17

2桁のわり算の教材です。 「140÷30=4あまり2」の余りについて考えます。余り2が間違いかどうか確かめる場を作 り、余りにはわり算のきまりが使わないことを理解させます。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 668 823298
1161

小3算数 ケーキを分けよう(包含除)2017/05/18 22:43:36

わり算の包含除の教材です。20個のケーキを4こずつ入れると、何箱できるか考えせます。ポイントは等分除と操作が違うけれども、どちらもわり算として扱うことを押えることです。以前作ったあまりのあるわり算と関連を持たせてファイルを作成しました。 あまりのあるわり算http://www.schoolpresenter.jp/projects/364 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 823298
1141

小4算数 何本飲めるかな?2017/03/17 06:51:04

学年末に取り組ませたい教材で、「1本80円のジュースの空き瓶を3本もっていくと新しく本と交換してくれる」という問題です。図をかくよさに気付いたり割り算の意味を考えたりすることができます。「飲んだ」ボタンをクリックするとジュースの瓶が半透明になります。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 823298
1139

小6算数 数字カードを入れよう(分数÷整数) 2020/05/20 06:10:14

帯分数÷整数の教材です。数字カードを使って、成り立つ式を考えます。問題把握や試行錯誤できるようにカードは動かせるようにし、ヒントが出せるように□の部分に下に答えを隠れるように設定しました。このまま印刷してワークシートとしても使えます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます)もあります。 ワークシート1 https://jamboard.google.com/d/1gKPBW80FT_ORMJNkqR0oxaHqb6hDFSa5Z9dJnSAbXRc/edit?usp=sharing ワークシート2 https://jamboard.goog...

Yoshitake Taneichi 668 823298
857

小3算数 厚紙1枚からとれる正方形の数(2016全国学力学習状況調査b-3)2020/03/13 23:09:01

除法を用いた説明の教材です。2016全国学力学習状況調査b-3を参考にしました。通過率が38.7%と低いこともあり、スクプレ化の工夫として、まさおさんの説明を隠し、少しずつ説明を理解できるようにしたこと、正方形の図の提示を段階的にできるようにするなど、対話的に解決できるようにしました。 参照 https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 668 823298
829

小6算数 帯分数÷整数(1~4までのカード)2021/05/12 22:12:59

帯分数÷整数の教材です。自力で解くのが難しい子向けに、緑色のボタンをクリックすると少しずつ数字が提示するように設定しています。「どうしてこの数字が入るか」を問うことも可能です。

Yoshitake Taneichi 668 823298
593

小4算数 ガレー法(昔のわり算の筆算)2024/06/16 21:35:36

割り算の筆算の発展教材です。中世ヨーロッパで行われていたわり算の筆算「ガレー法(抹消法)」を教材にしました。現在、日本をはじめほとんどの国で行われている「長除法」とは計算の仕方が違うので、興味・関心を高める効果があります。1頁ずつスライドさせると、手順が分かるように作りました。

Yoshitake Taneichi 668 823298
139

小4算数 いろいろな国のわり算の筆算2024/06/16 20:40:32

わり算の筆算の教材です。外国のわり算の筆算を紹介することで、共通する見方・考え方に気付かせます。灰色の長方形は、付せん紙のように少しずつ提示することができます。発展させて、ここでは扱っていない国のわり算の筆算を探す活動につなげられます。

Yoshitake Taneichi 668 823298
131