合同の教材です。合同の三角形を敷き詰めた模様から四角形を探します。平行四辺形や台形を見つけたら、なぜそう言えるのか考えさせます、平行や同じ大きさの角を理由に説明する姿を期待しています。また、発展的な内容ですが、相似の三角形を探すこともできます。 関連した教材https://www.schoolpresenter.jp/projects/512 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
図形の面積の発展教材です。どの図形も「中央線×高さ」で求められることを気付かることがねらいです。中央線を考えたとき、長方形に等積変形できることを視覚的に理解させるようにしました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/11lx0vHdN1Onyr-0t4gEXbn6HK0riKx0tIqwhrQGa5iQ/edit?usp=drive_link
三角形の角の大きさの教材です。画面上で分度器を使わず、扇形を重ねることで角度が測定できるように設定しました。三角形の形は鋭角三角形だけでなく、鈍角三角形も扱えるように上の頂点を自由に動かせるように設定しています。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
合同な三角形の敷き詰めの学習に必要なものをまとめました。1頁目は合同な三角形です。印刷して切り抜きます。2頁目は敷き詰めの手本です。3頁目はできた模様から2つの直線が平行であることを三角定規を使って確かめます。4頁目は同じ角の大きさを探します。
三角形の外角のきまりの教材です。1頁目は2つの角の大きさ、2頁目はそれらを基にして外角を考えるようにしています。どうして外角のきまりが成り立つかを吹き出しの中身を隠すことで引き出すように設定しています。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
図形の求積の教材です。タブレットPCを使って、子どもが簡単に試行錯誤できるように設定しました。「はさみで切る」「図形をコピーする」「図形を回転させる」「図形を裏返す」などができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1uTvA7n6nKIB2l_x4b4rP9914YCHN4kNvZTag8L3N76c/edit?usp=sharing
三角形の求積の教材です。高さが外です。タブレットPCを使って、子どもが簡単に試行錯誤できるように設定しました。既習の三角形の公式と関連付けられるよう等積変形できる設定にしました。「はさみで切る」「三角形を出す」「図形を回転させる」「図形を裏返す」などができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1kFytj7B2YJ-OuqUDtOvikDS9dsz_icrLxX2o6zJ0Bo0/edit?usp=drive_link
合同な図形の教材です。合同な三角形を作図するのに、2つの辺とその間の角を使って描くことを紙芝居のように提示できます。「4コマ提示」にすることで、作業に遅れた子も追いつくことができるようにしました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1DzQw3MP1VPyYUhphqM3t7NKErCTTJVpA9psAhr_IQF8/edit?usp=drive_link
合同な図形の教材です。合同な三角形を作図するのに、3つの辺の長さを使って描くことを紙芝居のように提示できます。「4コマ提示」にすることで、作業に遅れた子も追いつくことができるようにしました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1B_VrSTXG_H9K8pTEwedOJMuEOa3ORfVCUE084RyD0ns/edit?usp=drive_link