スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 895313
小5算数 重なっていない部分の面積2015/02/18 06:23:12

三角形と四角形の面積の教材です。動く図を見せ、重なっていない部分の面積が等しくなるのはいつなのかを考えさせます。演繹的に考えると、すっきり説明することができます。星をクリックすると、青い三角形の等積変形が止まります。

Yoshitake Taneichi 668 821455
1536

小4算数 あみだくじ2013/12/24 11:55:45

あみだくじのやり方を説明するのに使います。あみだくじは、答えが逆に並ぶ場合、縦の棒に対して横の棒が階差数列になることから、変わり方の発展教材になります。

Yoshitake Taneichi 668 821455
1529

小5算数 六角柱の頂点・面・辺の数2014/11/26 05:53:38

角柱の教材です。星をクリックすると面がアニメで移動し、辺だけの図になります。頂点・面・辺の数を確認するのに使えます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1vXMyKjCeRI--ikoQpUQyxpD3LEgpqYRrQT_EZn0BuUk/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 821455
1496

小2算数 どっちが長い?2015/01/29 05:56:55

長さの教材です。直接比較ができないものをどうやって比べるか考えさせます。始めの提示は見ただけで比べられますが、ピンクの星をクリックすると赤い線が伸び、見た目では比べられなくなります。間接比較や任意単位のアイディアを引き出すことをねらっています。黄色の星は、一つずつ隠したり見せたりする際に使います。

Yoshitake Taneichi 668 821455
1446

小4算数 新潟市の月別気温2014/09/17 06:10:27

折れ線グラフの教材です。既習の学習である棒グラフから折れ線グラフを導入するのに使います。棒グラフを自在に動かせたり、星をクリックすると折れ線グラフが少しずつ伸びていったりします。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1XMTRNnaEFArwwflFMzx1iXfN83rs0CXGkpgNfqIfXxQ/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 821455
1438

小4算数 垂直に交わる対角線が動くと2015/06/14 06:17:00

四角形の対角線の教材です。垂直に交わる対角線をゆっくり動かして提示することで、どんな四角形が見えるか考えさせます。ひし形に気付いたら、「もし、対角線の長さが変化したら?」「もし、垂直じゃなかったら」など、ほかの四角形についても考えさせることができます。星をクリックすると、対角線が動いたら止まったりします。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 821455
1427

小1算数 全部で何人?2015/03/22 06:59:07

何番目の教材です。一列になって動く行列を見て、全部で何人か数えます。途中から速く動くため、誰かを基準にして数えなければならない状況が生まれます。星をクリックすると、行列を動かしたり、止めたりすることができます。左側のカメラスイッチ(この頁を画像で保存)を使い、写真を撮っていろいろな数え方を確認する展開の仕方もあります。正木先生の講演を参考に作成しました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1bsBZ-K4GjUMVllwDzvL3qEimxUPykWuJEMsgRjXePGE/e...

Yoshitake Taneichi 668 821455
1427

小1算数 0のたし算(おはじきとばし)2015/05/14 06:20:59

0のたし算の教材です。おはじきとばしのゲームの様子を通じて、0には何にもないという意味やほかの数と同じ仲間だということを理解させていきます。おはじきをクリックすると、おはじきが動きます。また、最後の頁には、こんなおはじきを自由ににおいて、式を考えさせように設定しました。

Yoshitake Taneichi 668 821455
1421

小6算数 仲間外れ探し(反比例)2015/02/26 06:02:57

反比例の教材です。どれも一方が増えると一方は減る反比例の関係のものと、反比例の関係ではないものを動かして提示することができます。「仲間外れはどれでしょう?」と問いかけることで、反比例の特徴について言わざるを得ない場を作ることができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 821455
1390

小3算数 どれだけ跳んだかな2014/09/06 22:50:47

巻尺の教材です。巻尺の端を大きく提示して動かすことができるので、どのように長さを測るか気付かせることができます。走り幅跳びの場面から始まります。

Yoshitake Taneichi 668 821455
1381