スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 716 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 959115
サービス終了のお知らせ
サービス開始以来、多くの皆様にご利用いただいてまいりました「スクプレ道場」ですが、2025年3月末日をもちまして終了させていただくこととなりました。これまでのご利用に対しまして、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
小6算数 通過算(トンネル)2014/03/14 18:52:21

速さの発展問題の通過算の教材です。トンネルを通過したイメージはひとりひとり違います。それを取り上げることができます。1頁は電車の動きが速く、2頁はゆっくり動きます。三角マークをクリックすると、電車が停止します。

Yoshitake Taneichi 674 881628
1848

小1算数 ひき算のカード並べ2014/03/08 13:25:53

繰り下がりのあるひき算の教材です。並べたひき算のカードの空いている部分の式を考えさせるページと、オリジナルの空白の部分を作るページで構成しています。カードをクリックして赤いグリッドを出した後、両脇の下にある正方形をクリックすると、式を出したり隠したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1dhYuEOrgCy1io9CJX7cCqtpT4h5TQxfGpGWWAA8gSJw/viewer

Yoshitake Taneichi 674 881628
1692

小1算数 たし算のカード並べ2014/03/01 18:14:19

繰り上がりのあるたし算の教材です。並べたたし算のカードの空いている部分の式を考えさせるページと、オリジナルの空白の部分を作るページで構成しています。カードをクリックして赤いグリッドを出した後、両脇の下にある正方形をクリックすると、式を出したり隠したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1cEsysxCoxveyGliOg6ZF8zrkxQ1jkiSDd1amG2yF908/viewer

Yoshitake Taneichi 674 881628
1568

小1算数 色板並べ2014/02/28 18:38:19

色板を並べる教材です。「まわす」「ずらす」だけのページと、「裏返す」が付け加えられたページを設定しています。子どもたちに裏返す必要性が生まれるまで待つことができます。また、黒い色板もあるので、シルエットクイズもできます。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881628
2393

小5算数 しきつめられたのかな?2014/02/26 18:43:09

平行四辺形と台形がほんとうにしきつめられたか確認します。大教大附属池田小学校の小林先生からアイデアをいただき作成した教材です。 三角形のボタンの上下を使って拡大縮小をします。□のボタンを押すと中心の図形がマークされ,しきつめがどこまでも続いていく様子が確認できます。 ただしスクプレでは無限に続くと言うことを表現することができないので,この教材には終わりがあるのご注意ください。拡大縮小はアクション機能を使って実現しています。スクプレで大きな画像の一部を表示させ,そこから縮小をするときなどは,編集画面の広さには限りがあって,どこが画像の中心かとてもわかりにくいです。そこで縮小した画像を貼り付...

Seita Morishita 10 25299
1758

小5算数 平行四辺形と台形のしきつめ2014/02/26 18:35:22

平行四辺形と台形をしきつめることができるような教材です。図形はコピー機能で増やしており,プロパティを調整して吸着します。フィルター機能を利用したアクション機能は,選択されているオブジェクトに動きが反映されるようになっています。それを利用すると好きな図形を回転・反転させるようなボタンを作ることができます。

Seita Morishita 10 25299
3478

小5算数 点滅ライト2014/02/26 18:30:06

2秒点灯,1秒消灯の間隔で点滅するライトと,1秒点灯,1秒消灯の間隔で点滅するライトのふたつがあります。同時に点滅がはじまったら,ライトの点滅はどうなるでしょうか。大教大附属池田小学校の小林先生からアイデアをいただき作成した教材です。ひとつの画面で動いているように見えますが,ページ送りとON頁を組み合わせて,複数のページを行き来しています。点滅するライトは黒い円と黄色い円のパラパラの間隔を調整してつくりました。

Seita Morishita 10 25299
1574

小5算数 四角形の内角の和2014/02/24 20:16:28

四角形の内角の和の見通しを持つ場面や振り返りをする場面で使う教材です。実はスクプレは、一度に3本以上の直線を同時にドラッグすることはできません。そこで、格子点をクリックすることで四角形を分割する方法を取り入れました。

Yoshitake Taneichi 674 881628
1665

小2算数 鍵穴をのぞくと2014/02/18 21:47:25

かけ算の導入教材です。鍵穴をのぞいてみると、何かが素早く動いています。何が何匹いるかみんなで考えながら、累加の考えを引き出すことができます。

Yoshitake Taneichi 674 881628
1802

小2算数 10000のタイル図2014/02/11 13:23:42

10000をタイル図で表した教材です。100の10こ分が1000、100の100こ分が10000であることを視覚的に理解させることができます。タイル図は、ドラックしたり拡大したりすることも可能です。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881628
1832