スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 895520
小3算数 表とグラフ2016/07/18 07:28:55

表とグラフの教材です。消えてしまう事象の度数を数え方について扱っています。数をどのようにメモするか工夫する姿を引き出すことができます。軽トラックをその他かトラックに分類するかで、結果が変わるように設定しました。「H27年度教科書対応みんなと学ぶ小学校算数スクプレ教材集」を参考に作成しました。

Yoshitake Taneichi 668 821652
1676

小3算数 あまりを考える問題(ケーキ)2016/06/08 06:02:40

あまりのあるわり算の教材です。この単元の中で理解が難しい「あまりを切り上げる場合」を視覚的に分かるようにしました。箱はケーキを4つ載せた後、まとめて移動させることができます。

Yoshitake Taneichi 668 821652
1442

小3算数 短い時間2016/05/17 22:15:50

短い時間の教材です。定着のため授業の導入や終末に使えるフラッシュ教材です。子どもたちが間違えやすい問題を集めました。

Yoshitake Taneichi 668 821652
1291

小3算数 たこ焼きは何個?2016/05/01 09:25:38

12×4の計算の仕方を考える教材です。たこ焼き器にあるたこ焼きが、いったいいくつあるかの考えさせます。既習の九九を基に考えたことをたこ焼きを動かして表現できるようにし、分配法則の素地を育てます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 821652
1308

小3算数 不思議な箱入りチョコレート2016/04/25 05:59:51

12×4の計算の仕方を考える教材です。チョコレートの箱に何個入っているか尋ねたあと、箱を開けるとすぐ蓋か閉まり、いったい何個なのか確かめられないという状況を作ることができます。「かけ算で求められるよ」「習ってないけど、習ったことを使えば解けるよ」などの声を引き出します。2頁には、蓋か自由に動かせる設定にしました。

Yoshitake Taneichi 668 821652
1428

小3算数 まほうじん(教育出版)2016/04/17 18:27:52

教育出版の教科書に載っている「まほうじん」です。クリックすると、数が現れます。2ページ目と3ページ目は、☆をクリックするたびに、升の数がまっすぐ反対側に飛び出します。4か所飛び出すと、斜めに数がきれいに並ぶことを見付けることができるようにしました。

鳥丸俊郎 6 8464
1366

小3算数 算数手品(数の石垣)2016/04/10 21:52:45

「数の石垣」を算数手品にした教材です。下の段に連続した数を入れる時、一番上を数が決まります。「あ、かけ算になっている!」という言葉を引き出し、どうしてかけ算になるのかさの理由を考えさせていきます。発展的に5段の場合も考えることもできます。

Yoshitake Taneichi 668 821652
1390

小3算数 たこ焼きの代金は(25を使って)2016/04/02 07:54:34

計算のきまりの素地を育む教材です。たこ焼きの代金を求める活動により、200や100などの切りのいい数になることを実感させていきます。たこ焼きは、動かせたりくっついたりします。4年「計算のきまり」に取り組ませることもできます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 821652
1278

小3算数 折り紙で二等辺三角形2016/01/19 22:04:24

三角形の教材です。折り紙を使って二等辺三角形を学習の提示として作りました。どんな形ができるか予想させたり、手順を一つずつ提示したり、自動に繰り返したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/19iyroKsAdWtqYZi00tR-wFiivf6cMkKtBdoaCGZEt2Y/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 821652
1612

小3算数 2016年の月日がぞろ目の日2016/01/07 22:42:03

カレンダーを使った教材です。2016年のカレンダーで、月日がぞろ目の日に印をつけさせ、奇数月と偶数月で同じ曜日になっていることを発見させます。「どうして同じ曜日になるんだろう?」という言葉を引出し、その理由を考えさせます。月には30日と31日があることと、7で割り切れる数は同じ曜日になることが理解できれば、自分でそのひみつに気付くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 821652
1196