スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 716 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 959114
サービス終了のお知らせ
サービス開始以来、多くの皆様にご利用いただいてまいりました「スクプレ道場」ですが、2025年3月末日をもちまして終了させていただくこととなりました。これまでのご利用に対しまして、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
小3算数 線を引くだけの筆算2016/07/28 23:35:46

かけ算の筆算の理解を深めることができるトピック教材です。 インドなどで行われている線を引くだけでできるかけ算の筆算が、既習の筆算と比べられるようにしました。「どうして答えが合うのだろう?」という問いを引き出し、2つのやり方が部分積に共通部分があることに着目させていきます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1WdKN1arLzgfxnI3IeRQ3bCbLnsECvqttWU-ufEwhdIQ/viewer

Yoshitake Taneichi 674 881627
1407

小3算数 表とグラフ2016/07/18 07:28:55

表とグラフの教材です。消えてしまう事象の度数を数え方について扱っています。数をどのようにメモするか工夫する姿を引き出すことができます。軽トラックをその他かトラックに分類するかで、結果が変わるように設定しました。「H27年度教科書対応みんなと学ぶ小学校算数スクプレ教材集」を参考に作成しました。

Yoshitake Taneichi 674 881627
1760

小3算数 あまりを考える問題(ケーキ)2016/06/08 06:02:40

あまりのあるわり算の教材です。この単元の中で理解が難しい「あまりを切り上げる場合」を視覚的に分かるようにしました。箱はケーキを4つ載せた後、まとめて移動させることができます。

Yoshitake Taneichi 674 881627
1534

小3算数 短い時間2016/05/17 22:15:50

短い時間の教材です。定着のため授業の導入や終末に使えるフラッシュ教材です。子どもたちが間違えやすい問題を集めました。

Yoshitake Taneichi 674 881627
1377

小3算数 たこ焼きは何個?2016/05/01 09:25:38

12×4の計算の仕方を考える教材です。たこ焼き器にあるたこ焼きが、いったいいくつあるかの考えさせます。既習の九九を基に考えたことをたこ焼きを動かして表現できるようにし、分配法則の素地を育てます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881627
1389

小3算数 不思議な箱入りチョコレート2016/04/25 05:59:51

12×4の計算の仕方を考える教材です。チョコレートの箱に何個入っているか尋ねたあと、箱を開けるとすぐ蓋か閉まり、いったい何個なのか確かめられないという状況を作ることができます。「かけ算で求められるよ」「習ってないけど、習ったことを使えば解けるよ」などの声を引き出します。2頁には、蓋か自由に動かせる設定にしました。

Yoshitake Taneichi 674 881627
1519

小3算数 まほうじん(教育出版)2016/04/17 18:27:52

教育出版の教科書に載っている「まほうじん」です。クリックすると、数が現れます。2ページ目と3ページ目は、☆をクリックするたびに、升の数がまっすぐ反対側に飛び出します。4か所飛び出すと、斜めに数がきれいに並ぶことを見付けることができるようにしました。

鳥丸俊郎 6 8965
1451

小3算数 算数手品(数の石垣)2016/04/10 21:52:45

「数の石垣」を算数手品にした教材です。下の段に連続した数を入れる時、一番上を数が決まります。「あ、かけ算になっている!」という言葉を引き出し、どうしてかけ算になるのかさの理由を考えさせていきます。発展的に5段の場合も考えることもできます。

Yoshitake Taneichi 674 881627
1473

小3算数 たこ焼きの代金は(25を使って)2016/04/02 07:54:34

計算のきまりの素地を育む教材です。たこ焼きの代金を求める活動により、200や100などの切りのいい数になることを実感させていきます。たこ焼きは、動かせたりくっついたりします。4年「計算のきまり」に取り組ませることもできます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881627
1370

小3算数 パズルF(ヒント付き)2016/03/01 00:21:39

形づくりの教材です。Fというパズルをタスクカードとセットにしたものです。とても難易度の高いパズルなので、子どもたちの実態に応じて、左上のヒントをクリックするとヒントが表示できるようにしました。また、タブレットPCや電子黒板で使用できます。「H27年度教科書対応みんなと学ぶ小学校算数スクプレ教材集」を参考に作りました。

Yoshitake Taneichi 674 881627
2353