はかりの読み方の教材です。1キログラムと2キログラムのはかりは、ひと目盛の表す重さが違います。大きく提示することで、目盛について確認することができます。+をクリックすると114%、-をクリックすると86%の大きさになります。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/17dw3xumqMGItAjMoKFKIPAO33odnwaGLMn1B1tOuRsY/viewer
分数の教材です。テンキーを使って1メートルを自由に等分できます。これを使って、はしたをいくつ分のいくつと表現することを引き出すことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
23×12の筆算の手順を図解した教材です。筆算の順番が分かるよう4コマ漫画の手法を取り入れています。自動に繰り返すこともできるので、そのまま提示して机間指導することもできます。
円の学習の導入教材です。実際に輪投げをするのは難しいので、スクプレで分かりやすく提示します。「けんなにならないようにするには」という発問によって、ターゲットから等しい距離で投げるという声を引き出します。動物たちは動かすことができます。また、ターゲットから円も描くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
ストップウォッチのように使えるファイルです。3年生の「秒」の学習や、学年を問わず授業中に時間をはかったりするのに使えます。ほかのファイルに挿入して使えるように小さめに作っています。使っている機能は、パラパラとアクションです。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
棒グラフの学習用教材です。 白いマスに、数字や項目、単位、タイトル等を書き込みます。 実行画面にして、赤い棒の部分を選択すると、伸び縮みできるようになっているので、 好きな位置まで動かすことができます。 1ページ目が縦型、2ページ目が横型です。