スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 716 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 959089
サービス終了のお知らせ
サービス開始以来、多くの皆様にご利用いただいてまいりました「スクプレ道場」ですが、2025年3月末日をもちまして終了させていただくこととなりました。これまでのご利用に対しまして、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
小3算数 折り紙で二等辺三角形2016/01/19 22:04:24

三角形の教材です。折り紙を使って二等辺三角形を学習の提示として作りました。どんな形ができるか予想させたり、手順を一つずつ提示したり、自動に繰り返したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/19iyroKsAdWtqYZi00tR-wFiivf6cMkKtBdoaCGZEt2Y/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 674 881602
1696

小3算数 2016年の月日がぞろ目の日2016/01/07 22:42:03

カレンダーを使った教材です。2016年のカレンダーで、月日がぞろ目の日に印をつけさせ、奇数月と偶数月で同じ曜日になっていることを発見させます。「どうして同じ曜日になるんだろう?」という言葉を引出し、その理由を考えさせます。月には30日と31日があることと、7で割り切れる数は同じ曜日になることが理解できれば、自分でそのひみつに気付くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881602
1285

小3算数 円を使った模様作り2015/10/28 05:40:58

円と球の教材です。円を使った模様作りは個人の差が大きく、なかなか指導が行き届きません。特に、この模様はコンパスの針を刺す位置が分かりにくいです。そこで、作図の手順とコンパスの針の位置を分かりやすく示すことができるようにしました。自動に繰り返すこともできます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1cfI9UOf84d0ijOJ2Bvq15Uu5Rt46MsFUZY-tTP2jdZU/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 674 881602
2343

小3算数 虫食い算(かけ算のひっ算)2015/10/08 06:04:21

かけ算の筆算の「虫食い算」のファイルです。苦手な子のために、虫食い算のまま立ててかけて引いて下ろすという筆算の過程を見せられるようにし、数字同士の関係に気付くようにしました。「ひっ算の様子」をクリックすると紙芝居のように提示できます。Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます)。 https://jamboard.google.com/d/1a7_7JetVf3CxfRiBzwQf9Vy8j9QWllfuf8Te3-tgWvw/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 674 881602
2381

小3算数 わり算フラッシュカード(タイマー付)2015/08/29 07:08:41

わり算のフラッシュカードです。8秒のタイマーを設定することで、子どもたちの意欲を高めたり苦手な計算を意識させたりすることができます。全部で2頁分作成してありますが、簡単に問題を増やすことができす。

Yoshitake Taneichi 674 881602
2240

小3算数 ストローで作った三角形2015/08/13 06:31:32

三角形の教材です。長さごとに色のついた三色のストローを使って、既に三角形を作っておきました。これらを子どもなりの観点や辺の組み合わせで仲間わけさせることができます。紙に印刷したり、タブレットpcで動かさせたりする使い方ができます。

Yoshitake Taneichi 674 881602
2151

小3算数 不思議な箱(わり算のきまり)2015/08/05 23:29:10

わり算のきまりの教材です。不思議な箱を通過すると、式が変わります。3つほど変えると、商が変わっていないことに気付きます。4つ目の式は、どんな式に変わるか予想させると盛り上がります。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881602
1430

小3算数 3100からの数直線2015/07/20 06:41:31

「大きい数」の教材です。数が大きくなると、数直線の1目盛の読み間違いが増えます。そこで、1目盛を1として考えると「あ、違う!」「もう一回、最初からやっていい?」という声を引き出す提示を作りました。星をクリックすると、数直線が動き出し、白と灰色の境目の数を一斉に読ませます。

Yoshitake Taneichi 674 881602
1390

小3算数 清少納言の知恵の板(図形づくり)2015/05/22 06:19:19

図形づくりの教材です。「清少納言の知恵の板」を使って、直角三角形や長方形、平行四辺形などを作りますタングラムとは違ったシルエットパズル作りでも遊べます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881602
1999

小3算数 一万より大きな数(相対的)2015/05/18 06:40:23

大きな数の教材です。数の相対的な見方が苦手な子のために、お金のヒントがでるように設定しました。イメージをもとに何倍か考えることができます。また、見やすいように、必要な数値だけクリックすると表示しました。

Yoshitake Taneichi 674 881602
1463