スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 898823
小5算数 重なっていない部分の面積2015/02/18 06:23:12

三角形と四角形の面積の教材です。動く図を見せ、重なっていない部分の面積が等しくなるのはいつなのかを考えさせます。演繹的に考えると、すっきり説明することができます。星をクリックすると、青い三角形の等積変形が止まります。

Yoshitake Taneichi 668 824768
1538

小2算数 たし算の筆算の導入2015/02/14 06:14:19

たし算の筆算の導入教材ですいくつかのたし算の筆算の例を提示し、やりやすいやり方をを「選ぶ」という活動を取り入れています。工夫しているところを考えさせることで、共通点に気付かせることもできます。動物の絵をクリックすると、その動物の筆算が少しずつ提示されます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1VxTmehU3qucg8UAHeTs_jRzob_kBuZwqIgT3-LU8bu8/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 824768
1343

小4算数 ブロックは全部でいくつ?2015/02/10 06:14:31

きまりのある教材です。1、3、6、10,15の連続する三角数の合計を考えます。後ろのブロックが数えにくいように提示することで、きまりを使って考える反応を引き出すことができます。また、子どもたちの数え方のイメージをブロックを動かすことで、伝えることもできます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824768
1405

小6算数 ソフトボール投げ2015/02/06 06:25:15

ちらばりの調べ方の教材です。ソフトボール投げの応援団をしようと呼びかけ、1組と2組のどちらが勝ったか考えさせます。平均が同じなので、中央値や最頻値といった代表値の見方を引き出すことができます。星をクリックすると、一つずつボールが落ちた場所が音と共に提示されるように設定しました。「みんなと学ぶ小学校算数スクプレ教材集」(学校図書)を参考に作ったものです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1Fuc1vDkXtZXIdVjJh3v0H6YdIncnmBklN4gFka84Pwg/e...

Yoshitake Taneichi 668 824768
1504

小5算数 ななめに数を入れると2015/02/02 06:10:43

数表の教材です。ななめに数を入れた時に、赤い部分がいくつになるか考えます。順番に数える考えから取り上げ、「もっと簡単にできる」という声を引き出します。きまりを使った考えの良さに気付くことができます。灰色の部分は移動したり、削除したりすることができます。

Yoshitake Taneichi 668 824768
1306

小2算数 どっちが長い?2015/01/29 05:56:55

長さの教材です。直接比較ができないものをどうやって比べるか考えさせます。始めの提示は見ただけで比べられますが、ピンクの星をクリックすると赤い線が伸び、見た目では比べられなくなります。間接比較や任意単位のアイディアを引き出すことをねらっています。黄色の星は、一つずつ隠したり見せたりする際に使います。

Yoshitake Taneichi 668 824768
1451

小3算数 小数点の歴史2015/01/25 07:04:51

小数点の数学史を教材化しました。古い順にひとつずつ提示し、何を表しているか考えさせます。どうしてそう思ったのか聞くことで、小数第一位や小数点などの用語を活用する場面が生まれます。次の頁には、現在、外国で使われている小数点の表記も提示できるようにし、つながりを考えられるようにしました。 事例http://www.geocities.jp/jyugyoken/sukupure_syousuurekisi.pdf 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824768
1377

小5算数 カレンダーの数字を隠すと2015/01/21 06:10:04

カレンダーの教材です。十字に隠した部分は自由に移動させることができます。隠した数の合計が常に真ん中の数の5倍になっているという「はてな」を引く出すことができます。そして、「なぜ」そうなるのか理由を考えさます。「だったら」と違う形の隠した場合についても成り立つか考える頁も作りました。なお、別のカレンダーにしたい時には、 http://www.schoolpresenter.jp/projects/53 を使うと作成できます。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824768
1442

小3算数 分数の大小比較2015/01/15 06:57:13

分数の大小比較の教材です。分母や分子を隠し、ひとつずつ見れるようにしました。「どこを知りたい?」と尋ねることで、同分母の時は分子を見たり、異分母の時は図を描いたりすると比べられることを引き出すことができます。 事例http://www.geocities.jp/jyugyoken/sikupure_bunsuudaisyou.pdf 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824768
1565

小1算数 付せんめくり2015/01/09 06:49:44

付せんを貼って隠し、少しずつめくれるものを作りました。付せんをクリックすると少しずつめくることができます。一度にめくりたい時はクリックした後、削除します。編集画面で拡大・縮小できるようにユーザーオリジナルで作成しています。設定参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824768
1259