カレンダーは、きまりを見つける教材として多くの実践が活用があります。1日の始まりが日曜日から土曜日までのものを用意してあります。祝日や末日の調整をして使います。4年生以外でももちろん使えます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
ノート指導用のファイルです。1年生のはじめに使用する10マスのノートを大きく提示できます。文字を少しずつ提示すれば、子どもたちも場所を確認しながら書くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
九九表です。授業で使いやすいように、全体を隠し、必要に箇所だけ提示できるようにしました。使い方は、まず提示したい箇所をクリックします(左隅が赤くなります)。次に、画面左上の半透明の正方形をクリックします。これで提示します。もし、戻したいときや赤くして強調したい時は、画面左上の黒や赤の正方形をクリックしてください。2年生の九九表だけでなく、3年生以上の九九表を使った学習で使えます。
ストップウォッチのように使えるファイルです。3年生の「秒」の学習や、学年を問わず授業中に時間をはかったりするのに使えます。ほかのファイルに挿入して使えるように小さめに作っています。使っている機能は、パラパラとアクションです。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
ひき算カード(繰り下がりあり)のフラッシュ教材です。カードが変わるたびに、音が出ます。提示した後、声を出して言わせたり、ノートに書かせたりする使い方ができます。1年生の教材ですが、何年生でも使えます。
たし算カード(繰り上がりあり)のフラッシュ教材です。カードが変わるたびに、音が出ます。提示した後、声を出して言わせたり、ノートに書かせたりする使い方ができます。1年生の教材ですが、何年生でも使えます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
数字カードで大きい数を作る教材です。パラパラの機能を使ってスロットマシーンのように数字カードが動きます。近くにある青いボタンを押すと、数字カードが止まります。先生対クラスや代表の子同士など、ゲームを通して大きい位を大きくした方がいいことに気付かせることができます。数字カードの桁数を変えれば、1年生や3年生でも使うことができます。
時刻を読む練習のために教材です。時計の針を動かして、ペンギンをクリックすると、時・分の順番でおはじきが消えます。短針だけの場合もできます。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing