スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 716 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 959101
サービス終了のお知らせ
サービス開始以来、多くの皆様にご利用いただいてまいりました「スクプレ道場」ですが、2025年3月末日をもちまして終了させていただくこととなりました。これまでのご利用に対しまして、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
小6算数 ナンバープレートでメイク102016/06/18 13:40:14

ナンバープレートを使ってメイク10をする教材です。スロットマシーン提示で「2334」などの数値を順番に提示することができます。どの数値も商分数を使って解くことができるので、6年生で扱うと多様な数の見方を引き出すことができます。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1570

小3算数 あまりを考える問題(ケーキ)2016/06/08 06:02:40

あまりのあるわり算の教材です。この単元の中で理解が難しい「あまりを切り上げる場合」を視覚的に分かるようにしました。箱はケーキを4つ載せた後、まとめて移動させることができます。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1534

小4算数 重なった三角定規の角度2016/05/29 23:36:09

角の教材です。組み合わせた三角定規の角度に比べ、重なってしまうと極端に難易度が高くなります。そこで、重なっていない状態を見せてから、重ねていく提示をできるようにしました。イメージを持って解決に向かうことができます。星をクリックすると分度器が提示されます。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1477

小4算数 分度器で模様作り2016/05/25 23:46:03

分度器で角度の作図を楽しくできる教材です。45度は一緒に作図するとやり方をつかむことができます。その後、36度や20度、30度は各自で取り組ませると盛り上がります。灰色の長方形は、クリックすると動かすことができます。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1800

小4算数 ばつの角度2016/05/22 00:00:01

対頂角の教材です。向かい合う角の大きさが等しくなることを何度も実感しながら理解させることができます。赤い線を回転させることができます。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1276

小3算数 短い時間2016/05/17 22:15:50

短い時間の教材です。定着のため授業の導入や終末に使えるフラッシュ教材です。子どもたちが間違えやすい問題を集めました。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1377

小4算数 角度を測ろう2016/05/12 06:15:33

分度器を使って角度を測る教材です。つまずきが多い「0に合わせない」「分度器より小さいと測れない」「角が逆や斜め」などを扱っています。分度器も大きく設定し分かりやすくしました。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1562

小4算数 折れ線グラフの工夫2016/05/05 07:39:02

折れ線グラフの工夫で使用するグラフ用紙です。スクプレにはあらかじめグラフはありますが、実際の大きさのため、画面に収まらないことがあります。そこで、画面に収まるように5度ずつの1マス1度、1マス0.1度(波線付き)の頁を設定しました。印刷して使ったり、電子黒板にそのまま映したりして活用することができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1c6zgW5kSIDXB08OIC5bfKDk1g4ceenYjd53lkR2NgTA/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 674 881614
2002

小3算数 たこ焼きは何個?2016/05/01 09:25:38

12×4の計算の仕方を考える教材です。たこ焼き器にあるたこ焼きが、いったいいくつあるかの考えさせます。既習の九九を基に考えたことをたこ焼きを動かして表現できるようにし、分配法則の素地を育てます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 674 881614
1389

小3算数 不思議な箱入りチョコレート2016/04/25 05:59:51

12×4の計算の仕方を考える教材です。チョコレートの箱に何個入っているか尋ねたあと、箱を開けるとすぐ蓋か閉まり、いったい何個なのか確かめられないという状況を作ることができます。「かけ算で求められるよ」「習ってないけど、習ったことを使えば解けるよ」などの声を引き出します。2頁には、蓋か自由に動かせる設定にしました。

Yoshitake Taneichi 674 881614
1519