たし算の筆算の教材です。位を間違えて書くつまずきを問題にしました。筆算の書く様子はスライドにように少しずつ提示できます。また、右側はタブレットなどで正しい筆算を書き込めるように空けました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1p9j0Nr60zjMr7nL2Ol0uWhJvqauPavlMQWMq8ncZsok/viewer
速さの教材です。よく見られる子供たちのつまずきも含めた選択問題にしました。下のキャラクターのセリフの続きを考えさせます。時速20kmを分速で計算しようとすると0.333…kmになるところが難しい問題です。黄色のボタンをクリックすると、立式できるように、「きはじ」や「4マス」が提示されるように設定しています。
井於神社の算額を三角形の面積の発展問題としてアレンジしたものです。直角三角形にぴったり収まった円の半径を求めます。黄色の四角をクリックすると、補助線が提示されます。なお、円の接線が半径に垂直になることは中学校ですので、扱いに配慮が必要です。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1g6NWKT2UvSSEp0LJNoPR3rPOCEJwqb8ahXGOiM9wJR8/viewer
水色で塗られた図形のまわりの長さを求める教材です。「大きな円の円周の半分」「小さな円の円周」に分けて考えるのが気付かない場合には、小さな円の半分を移動させて1つの円になることを視覚的に理解させることができます。また、このまま印刷してワークシートにできます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1kipygt4i1b1x-pfVGrkSJ3lsRnGuXieY8TWm-MtXVrc/viewer
正多角形の教材です。対角線をひいた時の角の大きさを考えさせます。このまま印刷してワークシートのように使ったり、保存機能を使って考え方を比べさせたりできます。「正八角形」「正六角形」「正五角形」の3つ設定しました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) 正八角形 https://jamboard.google.com/d/1LVS_zwVgdhQYAfjT0JOicu1rl8DNaMxdwql9vcMPMno/viewer 正六角形 https://jamboard.google.com/d/14OpGAyQteXLScBjEKD8P-K...
平行四辺形の面積の教材です。形は違いますが、底辺と高さが等しい平行四辺形の面積を求めます。図形を頂点をクリックすると変形できるように設定したので同じ形にすることもできます。このまま印刷するとワークシートになります。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1IvWd5LW2nbNv5qmVHSOKFSXPCE0-4hS_eLsgmoyd1yA/viewer
割合の導入教材です。シュートの成績について考えます。少しずつ提示できるようにスクプレ化しました。一回ずつ提示することで差で比べる方法を引き出すことができます。また、シュートをする回数が違う場合の比べ方を考えるときに、割合の考え方を引き出すことずできます。黄色いボタンは隠している部分のon/offです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1L1SpZWGIIbXdX6sn9tACHp4P9w_LNY4-ugnfGJbZK2A/viewer
拡大図の作図の教材です。2辺とその間の角を使って拡大図を描く方法です。合同の作図の仕方を思い出させながら、隠している部分を提示します。4コマ提示で作図の流れが分かるようにしました。
拡大図の作図の教材です。1辺と両端の角を使って拡大図を描く方法です。合同の作図の仕方を思い出させながら、隠している部分を提示します。4コマ提示で作図の流れが分かるようにしました。
拡大図の作図の教材です。3つの辺を使って拡大図を描く方法です。合同の作図の仕方を思い出させながら、隠している部分を提示します。4コマ提示で作図の流れが分かるようにしました。