カレンダーを使った教材です。2016年のカレンダーで、月日がぞろ目の日に印をつけさせ、奇数月と偶数月で同じ曜日になっていることを発見させます。「どうして同じ曜日になるんだろう?」という言葉を引出し、その理由を考えさせます。月には30日と31日があることと、7で割り切れる数は同じ曜日になることが理解できれば、自分でそのひみつに気付くことができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
等しい長さの対角線の教材です。対角線の問題は、見慣れないこともあり、苦手な子が多いです。そこで、時計の文字盤を使って作図する学習を設定しました。いろいろ作図してみると、長方形と正方形しかできないことに気付かせることができます。星をクリックすると対角線が回転します。回ると参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
3口の計算の教材です。加数分解の素地を培うことがねらいです。以前アップしたものを加工し、再生ボタンをクリックすると、「7+3+4」の式の様子がアニメーションで提示することができます。丸のボタンをクリックすると、バスの中を見ることができます。 関連した教材http://www.schoolpresenter.jp/projects/489 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
複合図形の発展教材です。L字型で学んだ「分ける」「移動させる」「あると見る」とい う見方・考え方を活用できるかどうか見る問題です。マス目は星をクリックすることで、 提示させることができます。下の方にハサミを隠していて、「分ける」「移動させる」は 容易に表現できるように設定しています。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
3口の計算の教材です。減加法の素地を培うことがねらいです。以前アップしたものを加工し、再生ボタンをクリックすると、「10-6+3」の式の様子がアニメーションで提示することができます。丸のボタンをクリックすると、バスの中を見ることができます。 関連した教材http://www.schoolpresenter.jp/projects/489 http://www.schoolpresenter.jp/projects/499 http://www.schoolpresenter.jp/projects/500
3口の計算の教材です。減々法の素地を培うことがねらいです。以前アップしたものを加工し、再生ボタンをクリックすると、「9-3-2」の式の様子がアニメーションで提示することができます。丸のボタンをクリックすると、バスの中を見ることができます。
たし算の筆算の覆面算です。十の位の被加数Aは、繰り上がりと合わて和が10になることが分かることから、C=1が決まります。これをきっかけに、筋道を立てて考えるとすべての数が分かります。カードは少しずつ見せたり、削除したりして使います。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1qIEBclzMTbqsYBlwpTfd7pXsxh5CMyS8tKdRFh0VxLA/viewer
円の面積の発展教材です。円に内接する正方形の面積を求めようとすると一辺の長さが分かりません。解決の糸口がない児童にヒントとして提示するように作りました。再生ボタンをクリックすると、正方形が回転します。また、黄色のボタンをクリックすると、対角線が提示されます。1頁目はこのままワークシートして使えます。
公倍数の教材です。まず、高さ6㎝の箱と8㎝の箱を積み重ねると同じ高さがになる瞬間があることにあることに気付かせます。そして、その高さ何㎝の時なのか考えるときに、公倍数や最小公倍数を使うと見付けられることを理解させます。星をクリックすると、箱がどんどん積み重なるように設定しています。