スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 697 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 825360
小1算数 ひき算のカード並べ2014/03/08 13:25:53

繰り下がりのあるひき算の教材です。並べたひき算のカードの空いている部分の式を考えさせるページと、オリジナルの空白の部分を作るページで構成しています。カードをクリックして赤いグリッドを出した後、両脇の下にある正方形をクリックすると、式を出したり隠したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1dhYuEOrgCy1io9CJX7cCqtpT4h5TQxfGpGWWAA8gSJw/viewer

Yoshitake Taneichi 656 755512
1526

小1算数 たし算のカード並べ2014/03/01 18:14:19

繰り上がりのあるたし算の教材です。並べたたし算のカードの空いている部分の式を考えさせるページと、オリジナルの空白の部分を作るページで構成しています。カードをクリックして赤いグリッドを出した後、両脇の下にある正方形をクリックすると、式を出したり隠したりすることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1cEsysxCoxveyGliOg6ZF8zrkxQ1jkiSDd1amG2yF908/viewer

Yoshitake Taneichi 656 755512
1407

小1算数 色板並べ2014/02/28 18:38:19

色板を並べる教材です。「まわす」「ずらす」だけのページと、「裏返す」が付け加えられたページを設定しています。子どもたちに裏返す必要性が生まれるまで待つことができます。また、黒い色板もあるので、シルエットクイズもできます。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 656 755512
2173

小5算数 四角形の内角の和2014/02/24 20:16:28

四角形の内角の和の見通しを持つ場面や振り返りをする場面で使う教材です。実はスクプレは、一度に3本以上の直線を同時にドラッグすることはできません。そこで、格子点をクリックすることで四角形を分割する方法を取り入れました。

Yoshitake Taneichi 656 755512
1485

小2算数 鍵穴をのぞくと2014/02/18 21:47:25

かけ算の導入教材です。鍵穴をのぞいてみると、何かが素早く動いています。何が何匹いるかみんなで考えながら、累加の考えを引き出すことができます。

Yoshitake Taneichi 656 755512
1611

小2算数 10000のタイル図2014/02/11 13:23:42

10000をタイル図で表した教材です。100の10こ分が1000、100の100こ分が10000であることを視覚的に理解させることができます。タイル図は、ドラックしたり拡大したりすることも可能です。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 656 755512
1675

小2算数 どの動物か分かる手品2014/02/09 10:04:04

算数手品の教材です。30までの好きな数の一の位と十の位をたして、始めの好きな数から引くと、その数と同じ動物が出てきます。ひとりひとりにタブレットを持たせて、なぜの追究ができるように想定しています。「不思議な水晶」というwebサイトを2年生でも追究できるように教材化したものです。

Yoshitake Taneichi 656 755512
1467

小1算数 キズネール棒2014/02/05 23:41:36

キズネール棒を教具として使うときの教材です。各色の棒のコピーと90度回転が簡単にできるようにしています。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 656 755512
1591

小2算数 発表用タイマー2014/02/02 21:22:06

発表会のタイマーです。3分タイマーをアナログ時計と数直線で表しています。静岡の大桑先生の実践を参考に作りました。

Yoshitake Taneichi 656 755512
1574

小6算数 11582014/01/12 08:52:40

メイク10の教材です。CMで見かける数値に問いが生まれるようにしました。次のページには、解答例も載せました。扱いによって4年生からでも可能です。

Yoshitake Taneichi 656 755512
1568