スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 710 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 898759
小1算数 つぎはいくつ?2014/09/23 05:51:15

大きな数の教材で100より大きい数を扱っています。数の書いてあるテープ図を左にドラッグさせると1から120まで続きます。109が出てきたら止めて、この次はどうなるのか子どもたちに考えさせるのがポイントです。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824706
1462

小2算数 リットルますの問題2014/09/20 06:06:17

「水のかさ」で、子どもたちが苦手なmLを定着させるために使うフラッシュ教材です。dlと関連づけて考えれるようにdlとmLの問題がランダムに出るように設定しました。左下の大きなページクリアボタンをクリックすると、次の問題になります。

Yoshitake Taneichi 668 824706
2820

小4算数 新潟市の月別気温2014/09/17 06:10:27

折れ線グラフの教材です。既習の学習である棒グラフから折れ線グラフを導入するのに使います。棒グラフを自在に動かせたり、星をクリックすると折れ線グラフが少しずつ伸びていったりします。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1XMTRNnaEFArwwflFMzx1iXfN83rs0CXGkpgNfqIfXxQ/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 668 824706
1441

小3算数 1学期に借りた本の冊数2014/09/13 06:44:02

表とグラフの教材です。4月から6月までの表を使っても工夫した表を考えさせます。表を重ねて合計を書くアイディアを引出し、4月から6月までの表を動かして二次元表を理解させることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1SQctyzshErCqbTWeh1nO0Rw6Z9vBylS9KbWqUwNAZLk/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 668 824706
1512

小4算数 けがをした人の記録2014/09/10 06:11:41

資料の整理の導入教材です。保健室を利用した記録を少しずつ提示することで、「ろうかが多いね」「5年生が多い」などの声を引出し、どのようにしたら分かりやすいか考えさせることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1ugt9a0K9UK4gcKpoNhnNjZia4hbr15D31BESMwgnhu8/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 668 824706
1612

小3算数 どれだけ跳んだかな2014/09/06 22:50:47

巻尺の教材です。巻尺の端を大きく提示して動かすことができるので、どのように長さを測るか気付かせることができます。走り幅跳びの場面から始まります。

Yoshitake Taneichi 668 824706
1384

小5算数 偶数と奇数2014/09/03 05:56:00

偶数と奇数の教材です。数カードを一枚ずつめくってどちらの仲間なのか考えるというくじ引きのアプローチで、子ども自ら何の仲間なのか考えさせるようにしました。0や分数なども扱っています。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824706
1731

小3算数 1から8までのカードを使って2014/08/30 07:32:20

大きな数(千万の位まで)の教材です。自分が書いた8ケタの数が、先生の提示する数字カードより大きかったら勝ちというゲームです。1枚ずつカードを裏返させ、どうしてそこが見たかったか理由を聞いていきます。位が数が大きいと勝ちや勝てる数はこれしかないなどのつぶやきを引き出すことができます。小さい数のバージョンも作りました。

Yoshitake Taneichi 668 824706
1518

小3算数 21×13のブロック図2014/08/26 06:01:08

2ケタ×2ケタの筆算の教材です。ブロック図を使うことによって、どのように計算の仕方を考えたか説明させることができます。ブロックを移動させたり、図に描きこんだりすることができます。4画面表示にして考え方の違いを比べる頁も設定しました。Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます)もあります。 https://jamboard.google.com/d/1ZdSBjGQzX1pT-6RWAWlPbiiivh1PTQA_fR3gfbOxFKg/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 668 824706
2001

小1算数 ちがいは(求差)2014/08/23 05:46:39

減法の求差場面の指導に使うファイルです。図のかき方やそれを意図する手の動きが紙芝居で分かるようにしました。星をクリックすると、次の頁に進みます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 668 824706
1495